★初午祭★


こんにちは!

今年は11年ぶりに節分が2月2日にありましたね

皆さん、豆まきや恵方巻は食べましたか?

 

□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.□・*.

 

今回は2月にある『初午』という行事についてお話させていただきます!

 

 

『初午』とは奈良時代の711年2月初午の日に稲荷大神が稲荷山に鎮座したゆかりの日ということで、

毎年2月最初の「午(うま)の日」に行われているお祭りや風習のことです。

稲荷神は五穀豊穣の神様ですが、今では商売繁盛、家内安全、交通安全、芸能上達などの

守護神として信仰されているため『初午祭』でも様々なご利益を祈願するために多くの人が

参加されています。

 

今年は本日2月6日が初午の日なので、世田谷スタジオのすぐ近くにある

若林稲荷神社に参加して参りました!

晴天の中『初午祭』が執り行われ、とても晴れやかな気持ちになりました!

 

 

益々、寒くなってきているので温かくしてお過ごしください!